研修レポート

News Bus
3号車
2019.8.22~23
研修スケジュール
Day 1
座学
@河北新報社 本社
9:00
9:20
10:10
10:20
集合
【座学1】新聞活用講座
「できる社会人の『3分で読める』新聞活用術」
休憩
【座学2】プレスリリース講座
「記者が明かすマスコミの使い方10カ条」
【座学3】ビジネス文書講座
「取材を成功させる10の法則、確かな文章を書く10の鉄則」
ツアー初日、河北新報社に集まった参加者は、河北新報社員による「3分で読める新聞活用術」「確かな文章を書く10の鉄則」などの講義を受講しました。
参加者からは「短時間で情報を得る読み方がわかった。今後はもっと新聞を活用していきたい」などの声が聞かれました。
また、気になった記事を互いに紹介し合うワークを通して、参加者通しの共通点が見つかり、打ち解け合う様子もみられました。

SDGsトークサロン
@東松島市
11:40
12:30
13:15
バス移動
昼食@ちゃんこ萩乃井
地域ブランド食「のりうどん定食」で昼食
東松島あんてなしょっぷ「まちんど」
トークサロン/東松島市が選定を受けたSDGs未来都市について


シーパルピア女川体験取材
@女川町
14:15
15:00
バス移動
女川町「ハマテラス|シーパルピア女川」
体験取材&記事作成
女川町では、「シーパルピア」「ハマテラス」施設内の4人の経営者をグループに分かれて取材し、紹介記事の作成に挑戦しました。
三陸石鹸工房「KURIYA」を取材した杜の都信用金庫の及川美香さんは「決まった字数で魅力を伝えるのが難しかった。講義で学んだ内容を生かし、時間内に書き上げることができた」と手応えを話してくれました。


宿泊
@ホテル・エルファロ
18:00
19:30
21:00
ホテル・エルファロ 到着
夕食(懇親会)
懇親会終了



研修スケジュール
Day 2
ネット活用講座
@南三陸まなびの里いりやど
6:30
7:30
9:00
10:00
10:10
11:20
11:30
レクレーション
ラジオ体操・散策
朝食
【座学4】ネット活用講座
「スマホ時代の企業PR」「データベースで地域とつながる」
休憩
【座学5】
「女川町のいま〜関係人口について〜」
女川町・須田善明町長
休憩
昼食@ハマテラス|シーパルピア女川


原稿合評会
@河北新報社 本社
13:00
14:30
17:30
バス移動
【座学6】ワークショップ
「あなたの文章は伝わるか」
各参加者が宿題で書いてきた「自社紹介原稿」を、参加者同士で批評し合う合評会
散会

再び河北新報社に戻り、最後のワークショップ。
各自がツアー前に書いた自社紹介文を全員で読み、気づいたことを伝え合う「合評会」を行いました。
参加者は、ほかの仲間や、同席した河北新報社社員の助言に真剣に耳を傾け「座学で学んだおかげで、文章の問題点に気づくことができた」「自分の分が読者にどう見えるのかがよくわかった」などと感想を話し合いました。